旅の便利情報
台湾の年間の四季の特徴を紹介します。
また、台湾の代表的な都市、「台北」「台南」の気温、降水量等の気候について分かりやすくグラフにして纏めました。
台湾を訪れる際の参考にどうぞ。
台湾の四季
台湾の気候は、北部が亜熱帯気候、南部は熱帯気候に分けられます。台湾は1年中温暖で、明確な四季はなく、長い夏と短い冬があります。
春(3~5月)
晴れの日は暑いくらいですが、朝晩は冷えることもあります。比較的過ごしやすく、観光に適しています。5月は梅雨の季節になります。
夏(6~9月)
6月は初夏で、昼間は30℃近くなることもあります。梅雨の季節で日ざしも強くなり、気温湿度ともに高くなります。気温の高さには注意が必要ですが、観光はしやすいです。
7月は真夏で、気温もさらに高くなり、昼間の屋外観光には不向きです。8~9月は7月同様気温が高く、台風の季節です。
台湾では室内のエアコンを過剰に効かせてあるので、外出する際には薄手の長袖を持っていたほうが良いです。
秋(10~11月)
10月になると、気温がだんだん下がりはじめ過ごしやすくなります。しかし、朝晩は涼しくても晴れた日の日中は暑くなることもあり、温度差には注意が必要です。まだ台風の季節ではありますが、比較的観光はしやすいです。
11月は春のような気候で過ごしやすく観光に適しています。
冬(12~2月)
基本的に日本の冬よりは暖かいですが、どんよりとした曇りや雨の日が多く、実際の気温よりも肌寒く感じます。寒波に襲われることがあり、セーターなどが必要になることもあります。

台北、台南カレンダー
台北

台南
